天然木を使った木造住宅設計・施工のプロ
コラム
公開日: 2013-07-17 最終更新日: 2017-04-15
古民家鑑定士の試験
先日の7月15日(月)奈良の中小企業会館で
古民家鑑定士の講習及び試験が行われました。
私 インストラクターの資格がありますので
試験対策の講習をさせていただきました。
古民家鑑定士 知らない方もおられるかと思いますが、
築50年以上の木造建築を対象にその耐久性や希少性を
ユーザーの方に理解してもらい移築や再生等の事業を提案して
流通経路を構築していくことを目的とする資格です。
古民家をお持ちの方または興味のある方はこちらを
ご覧ください⇒http://mbp-nara.com/rinwakensetu/column/?jid=104
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 空き家になった古民家を活用する2013-12-04
- 解体を前提にした古材の再利用を促す古材の鑑定2013-08-28
- 古民家の価値を再認識してもらう古民家鑑定2013-08-27
- 古民家のリフォームを考えている方へ 寒さ対策 地震対策もできます2013-06-03
- 岐阜県白川郷の茅葺き屋根2013-06-20
最近投稿されたコラムを読む
セミナー・イベント
-
リフォームセミナー
開催日: 2018-02-18 -
二条町の家 完成見学会
開催日: 2018-01-28 -
二条の家 構造見学会
開催日: 2017-11-12
このプロの紹介記事

奈良県大和郡山市で、木造住宅の新築、建て替え、リフォームを行う「輪和建設」。モデルハウスを併設した事務所の前を富雄川がゆったりと流れ、春には美しい桜並木が、夏には川面を抜ける涼やかな風が訪れる人を迎えてくれます。 「私どもは、奈良県内...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- エアパス工法の家は住みやすいか。1 3よかった
-
- 2位
- リフォーム工事の着工から完成までその10 収納 2よかった
-
- 3位
- 格天井と竿縁天井と底目天井 2よかった
-
- 4位
- 奈良新聞に掲載されました 2よかった
-
- 5位
- 完成の見学会では何を見ますか 2よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。