天然木を使った木造住宅設計・施工のプロ
コラム
公開日: 2016-06-12 最終更新日: 2017-04-21
大工さんの仕事が終わって
大工さんの工事が終わりました。
ここまで来て、施主さんは初めてこうなるんだと思う人が多いです。
いくら図面やパースを見てもよほど立体的に理解できる人でないと完成は
イメージできません。
業界の人は慣れているので平面図で完成がイメージできますが、
一般の消費者はそんなことはできません。
使う部材の大きさなどはこちらの都合というか納まりを優先して使います。
図面に寸法が書いてあったとしてもそこまで気が回りません。
かくいう施工者側も試行錯誤の連続かもしれません。
ハウスメーカーのように規格住宅でもない限り試行錯誤は続きます。
こんなこと言っては施主さんに失礼ですが、
「こうすればもっとよく見える」
「ここはこうすべきだった」
という感覚はいつも付きまといます。
写真は、レーザーで水平・垂直の確認をしています。
これから仕上げの段階に入ります。
打合せでは仕様は決まっていますが、仕上げの変更はつきものです。
やっとイメージできたところですから、無理もありません。
施主さんの注文に応じるのが注文住宅ですが、そこはプロの目で
「こうすべき」というところは押さえておかなければなりません。
いくら頭のいい施主さんでも建築のプロではありません。
気が付かないところを気づくようにしてあげるのがこちらの仕事です。
ここに来るまでかなりの打合せを重ねてきました。
施工者はそれが仕事ですが、施主さんは夢をかなえるために必死です。
高額な資金を使うのですから。
満足してもらえる仕上げになりますように。
エアパスの家⇒http://mbp-nara.com/rinwakensetu/column/?jid=111
こちらの関連するコラムもお読みください。
- パッシブソーラーハウスを造る 完成32014-05-15
- エアパス工法の家は住みやすいか。12014-11-01
- エアパス工法の家は住みやすいか。32014-11-05
- エアパス工法の家 解体2014-09-12
- エアパス工法の家は住みやすいか。22014-11-03
最近投稿されたコラムを読む
セミナー・イベント
-
リフォームセミナー
開催日: 2018-02-18 -
二条町の家 完成見学会
開催日: 2018-01-28 -
二条の家 構造見学会
開催日: 2017-11-12
このプロの紹介記事

奈良県大和郡山市で、木造住宅の新築、建て替え、リフォームを行う「輪和建設」。モデルハウスを併設した事務所の前を富雄川がゆったりと流れ、春には美しい桜並木が、夏には川面を抜ける涼やかな風が訪れる人を迎えてくれます。 「私どもは、奈良県内...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- エアパス工法の家は住みやすいか。1 3よかった
-
- 2位
- リフォーム工事の着工から完成までその10 収納 2よかった
-
- 3位
- 格天井と竿縁天井と底目天井 2よかった
-
- 4位
- 奈良新聞に掲載されました 2よかった
-
- 5位
- 完成の見学会では何を見ますか 2よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。