ホームページ制作のプロ
コラム
公開日: 2014-08-29
6.商品やサービスを利用するメリット(ホームページ・ブログ更新のネタ)
商品やサービスの紹介は、みなさまホームページに載せておられます。
しかし、載せているのが「こんな機能があって、こんな大きさで、価格はいくら」というカタログスペックだけだと、興味を惹くことはできません。
たとえば、とあるパソコンの販売ページにはこんな感じで載っています。
・CPU:AMD E2-1800APU
・メモリ:4G
・ハードディスク:500GB(7200rpm)
・光学デバイス:DVDスーパーマルチドライブ
・同梱ソフト:なし
・OS:Windows8(64bit)
・商品重量:5Kg
・商品の寸法:39 x 11 x 31 cm
・本体カラー:ブラック
これだけを読んで、はたして購買意欲はそそられるでしょうか?
※載せるなという意味ではありません。これはこれで必要です。
もっと大事なことは「その商品やサービスをお客様が使うメリット」です。
たとえば、同じパソコンをネットで販売するとして、
・このパソコンはどういう方にオススメなのか?
・なぜ、そういう方にオススメなのか?
・自社の似たような価格帯の商品とどう違うのか?
というのが分からないと、買う方としては
「もろもろの数字を比べて、性能が良さそうな方か安い方を買う」
という買い方にしかなりません。
※性能と値段のどちらを取るかは、その人次第です。
いえ、まだ「数字を比較してくれる」人はマシかもしれません。
「何が書いてあるのかよく分からないから検討すらしない」
という人の方が多いのですから。
「この商品・サービスを使うと、こんな良い事があります」
というのを高らかに謳って爆発的に普及したものの一つに、iPhone があります。
・iPhoneか、その他大勢か。
http://www.apple.com/jp/iphone/why-iphone/
どれくらい普及したかというと、日本国内でのスマートフォンのシェアは
iPhone:その他大勢 = 1:1
です。(ただし私はその他大勢の方ですが)
上記ページと、前に話題になった
「もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..」
というパロディ広告を比べてみてください。
・もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..
http://satoshi.blogs.com/life/2010/03/i3001.html
上記ページはジョークですが、ほぼそのまんまな広告がありました。
・Android au、「IS03」発表会で見せたauの本気
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/397/973/html/aa08.jpg.html
くれぐれも、
「この商品・サービスを使うと、こんな良い事があります」
というのが想像できるように紹介するように心がけてください。
※逆に言うと、それができない商品やサービスは取扱停止が必要かも。
******************************
■自力で更新できるホームページがご入り用の方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/hpsakusei.html
■今あるホームページやブログを集客にフル活用したい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/hpkaizou.html
■今あるホームページをスマートフォンで見やすくしたい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/phonekaizou.html
■ご自宅や職場でパソコン・ネット関係の困りごとを解決したい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/1day.html
ご相談ご依頼を承ります
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 11.お客様へのインタビュー(ホームページ・ブログ更新のネタ)2014-08-31
- 22.最近のニュース(ホームページ・ブログ更新のネタ)2014-09-02
- 9.お客様のご感想(ホームページ・ブログ更新のネタ)2014-08-30
- ヤフー知恵袋の専門家枠でHP・ネットの疑問に回答します2014-10-11
- 「初めまして」という挨拶を読みたいですか?2014-07-02
最近投稿されたコラムを読む
- サロン系のお店を営む方には必読の2冊をご紹介 2018-04-20
- ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット 2018-03-06
- ホームページビルダーでサイトを開こうとすると固まる件 2018-02-20
- チェックインできないシステム(月額4万円×5年リース) 2018-02-06
- ヤフーメールが送受信できない恐怖の理由 2018-01-24
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

集客につながるホームページを制作し、活用方法をアドバイス(1/3)
インターネットが発達した現在、無数のホームページが存在する中で自社のホームページを検索エンジンの検索結果上位に表示させ、しかも集客につなげていくのは容易なことではありません。「ホームページを作るには作ったが、集客できていない」という個人事...
このプロへのみんなの声
知り合いにもスマートフォンで確認してもらい「 見やすいなぁ~」と言われました!
スマートフォンでHPを見たときに、見にくく感じる事で悩んで...

- 30代/男性
- 参考になった数(0)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ホームページのドメイン名を変える前にご一読を!
しばしば、地元密着なびにご登録いただいている方から、こんなご連絡をいただきます。 「ホームページのURLが...
ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット
最近、複数のお客様から「ホームページビルダーから WordPress に乗り換えたい」というお問い合わせをいただき...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 追記:「世界初の稼げるSNS・Tsu」が流行らないと推測できる理由 6よかった
-
- 2位
- @niftyとJ:COM(ZAQ)の無料ホームページ終了でお困りの方へ 2よかった
-
- 3位
- ご近所さんでも貴店を知っているとは限りません 2よかった
-
- 4位
- SEO(検索エンジン最適化)で5年リース? 2よかった
-
- 5位
- HP・ブログ等も改正医療法の規制対象に? 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 施術院ホームページ制作のポイント
- インバウンド需要に応えるホームページ作り
- 広告・宣伝
- ネットにかける時間を減らす方法
- 商売についてのコラム
- ホームページ5年リース
- ホームページ制作業者選び
- 無料スペースはオススメか?
- HPが更新できない理由
- 実店舗にホームページは必要か?
- 集客できるホームページ作りに必要な条件
- パソコン・ネット有効活用のコツ
- オススメの本・ソフト
- ホームページ作りのポイント
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。