ホームページ制作のプロ
コラム
公開日: 2014-08-24
ソーシャルメディア・ブログで読まれ、伝わる文章を書きたい方へ
フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアを業務でのファン作りに活用している・したいとお思いでしょうか?
また、「SEOに有利だ」「新規客を集めやすい」といった理由でブログを書いておられる方も少なくないことでしょう。
しかし、これがまた言うのは簡単、結果を出すのが難しい。
・ツイッターもフェイスブックも「ブログの更新情報」を自動で流しているだけ。
・ファン作りのはずが、話の合う同業者と仲良くしているだけ。
・何となく食べたものと出掛けた先の写真を載せているだけ。
・思い付くまま目に付くニュースにコメントを付けて投稿する。
・色々業務に関することを書いているけど友達の反応が乏しい。
・自分の商品やサービスをがんばって売り込んでいるのに売れない。
・反応が取れるからと、他人の投稿をシェア・リツイート三昧。
・やっていても面白みが感じられずに速攻で挫折。
※気のせいか、書いていて胸がズキズキ痛んでくるのですが…。
業務用の自社ホームページで書いて載せるべき文章と、基本が「友人知人との楽しいやり取り」のソーシャルメディアに載せる文章とが同じで良いわけがありません。
また、ソーシャルメディアへの投稿を「友人知人しか見ない」と思い込んでいる(としか思えない)人も少なくありません。
でも、ツイッターへの投稿は基本的に検索結果に出ます。
フェイスブックの投稿も、公開設定次第ですがヤフーのリアルタイム検索で引っ掛かります。
事情が分からない人には思い切り誤解されるような文章を投稿してしまうと、下手をすると炎上します。
※炎上:ブログ・ツイッター・フェイスブックなどで批判や非難のコメントが大量に投稿される状態。
どうせソーシャルメディアやブログで文章を書き続けるのなら、自分が望むような反応が得られるようになりたいものです。
そんな方に役立つ本がこのたび出ました。
・ソーシャルメディアで伝わる文章術(前田めぐる・秀和システム)
http://www.localnavi.biz/item/4798037117/
ソーシャルメディアやブログを業務がらみで使っている人は無条件で買いましょう。損はさせません。
言うまでもないと思いますが、「フェイスブックで今すぐ儲かる」「1週間で10,000【いいね!】を集める」とかいうのとは無縁です。
そういったものを期待される方は注文しないでください。
ご相談ご依頼を承ります
こちらの関連するコラムもお読みください。
- サロン系のお店を営む方には必読の2冊をご紹介2018-04-20
- 「お客様がずっと通いたくなる小さなサロンのつくり方」って?2014-07-31
- 二度と行かない「最低の接客」とファンになる「極上の接客」の違い2014-09-06
- 「不景気でも儲かり続ける店がしていること」っていったい何?2014-07-31
- 「有名人になる」ことの、メリットの少なさとデメリットの多さ2014-08-13
最近投稿されたコラムを読む
- サロン系のお店を営む方には必読の2冊をご紹介 2018-04-20
- ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット 2018-03-06
- ホームページビルダーでサイトを開こうとすると固まる件 2018-02-20
- チェックインできないシステム(月額4万円×5年リース) 2018-02-06
- ヤフーメールが送受信できない恐怖の理由 2018-01-24
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

集客につながるホームページを制作し、活用方法をアドバイス(1/3)
インターネットが発達した現在、無数のホームページが存在する中で自社のホームページを検索エンジンの検索結果上位に表示させ、しかも集客につなげていくのは容易なことではありません。「ホームページを作るには作ったが、集客できていない」という個人事...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ホームページのドメイン名を変える前にご一読を!
しばしば、地元密着なびにご登録いただいている方から、こんなご連絡をいただきます。 「ホームページのURLが...
ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット
最近、複数のお客様から「ホームページビルダーから WordPress に乗り換えたい」というお問い合わせをいただき...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 追記:「世界初の稼げるSNS・Tsu」が流行らないと推測できる理由 6よかった
-
- 2位
- @niftyとJ:COM(ZAQ)の無料ホームページ終了でお困りの方へ 2よかった
-
- 3位
- ご近所さんでも貴店を知っているとは限りません 2よかった
-
- 4位
- SEO(検索エンジン最適化)で5年リース? 2よかった
-
- 5位
- HP・ブログ等も改正医療法の規制対象に? 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 施術院ホームページ制作のポイント
- インバウンド需要に応えるホームページ作り
- 広告・宣伝
- ネットにかける時間を減らす方法
- 商売についてのコラム
- ホームページ5年リース
- ホームページ制作業者選び
- 無料スペースはオススメか?
- HPが更新できない理由
- 実店舗にホームページは必要か?
- 集客できるホームページ作りに必要な条件
- パソコン・ネット有効活用のコツ
- オススメの本・ソフト
- ホームページ作りのポイント
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。