ホームページ制作のプロ
コラム
公開日: 2014-07-27
27.漢字が多すぎると…(HP自作ポイント)
暑中お見舞い申し上げます。今年もあと半年どうぞよろしくお願いいたします。
さて、上記のあいさつも、漢字を使いまくるとこうなります。
暑中御見舞い申し上げます。今年も後半年どうぞ宜敷お願い致します。
もっと意識して漢字を増やしてみましょう。
猛暑厳しき折、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。今年下半期も何卒御愛顧賜ります様宜敷お願い致します。
明治・大正の頃ならともかく、今どきこんなに漢字を使われると読むのが辛いです。
もっとひどい例を挙げることにします。
京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅一番出口下車東山方面徒歩二分川端御池下一筋目東入
…ネタとしてでっち上げたものですが、我ながら何だか訳が分かりません。
「てにをは」などを追加して、もうちょっと読める書き方をするとこうなります。
地下鉄東西線・京都市役所前駅の1番出口から東山方面へ徒歩2分。川端御池を右折して1筋目を左折します。
「上る下る」「東入る西入る」は、よその人には分かりにくいので、ついでに変えました。
というわけで、漢字が多すぎると目が受け付けてくれなくなります。
パソコンが勝手に変換してくれるからと言って漢字を多用しないようご注意ください。
******************************
■自力で更新できるホームページがご入り用の方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/hpsakusei.html
■今あるホームページやブログを集客にフル活用したい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/hpkaizou.html
■今あるホームページをスマートフォンで見やすくしたい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/phonekaizou.html
■ご自宅や職場でパソコン・ネット関係の困りごとを解決したい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/1day.html
ご相談ご依頼を承ります
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ナゾナゾ「剣豪の宮本武蔵には子供がいたでしょうか?」2014-08-23
- 11.電話番号はどこ?(HP自作ポイント)2014-07-23
- ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット2018-03-06
- HP・ブログ等も改正医療法の規制対象に?2017-10-13
- 4.タイトルは文章っぽく(HP自作ポイント)2014-07-21
最近投稿されたコラムを読む
- サロン系のお店を営む方には必読の2冊をご紹介 2018-04-20
- ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット 2018-03-06
- ホームページビルダーでサイトを開こうとすると固まる件 2018-02-20
- チェックインできないシステム(月額4万円×5年リース) 2018-02-06
- ヤフーメールが送受信できない恐怖の理由 2018-01-24
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

集客につながるホームページを制作し、活用方法をアドバイス(1/3)
インターネットが発達した現在、無数のホームページが存在する中で自社のホームページを検索エンジンの検索結果上位に表示させ、しかも集客につなげていくのは容易なことではありません。「ホームページを作るには作ったが、集客できていない」という個人事...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ホームページのドメイン名を変える前にご一読を!
しばしば、地元密着なびにご登録いただいている方から、こんなご連絡をいただきます。 「ホームページのURLが...
ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット
最近、複数のお客様から「ホームページビルダーから WordPress に乗り換えたい」というお問い合わせをいただき...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 追記:「世界初の稼げるSNS・Tsu」が流行らないと推測できる理由 6よかった
-
- 2位
- @niftyとJ:COM(ZAQ)の無料ホームページ終了でお困りの方へ 2よかった
-
- 3位
- ご近所さんでも貴店を知っているとは限りません 2よかった
-
- 4位
- SEO(検索エンジン最適化)で5年リース? 2よかった
-
- 5位
- HP・ブログ等も改正医療法の規制対象に? 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 施術院ホームページ制作のポイント
- インバウンド需要に応えるホームページ作り
- 広告・宣伝
- ネットにかける時間を減らす方法
- 商売についてのコラム
- ホームページ5年リース
- ホームページ制作業者選び
- 無料スペースはオススメか?
- HPが更新できない理由
- 実店舗にホームページは必要か?
- 集客できるホームページ作りに必要な条件
- パソコン・ネット有効活用のコツ
- オススメの本・ソフト
- ホームページ作りのポイント
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。