ホームページ制作のプロ
コラム
公開日: 2014-07-22
6.文字色は何色使ってますか?(HP自作ポイント)
ホームページを作る時に「色やフォントをどれくらい使うか、使わないか」は大事です。
文字の色やフォントの使い方でセンスが問われるのは当然として、見やすさも大違いになります。
自分で初めてホームページを作ったという人の場合、目がチカチカするようなのを作りがちです。
赤・青・黄色・緑・ピンクなどなどを明確な基準もなしになく使い分けてしまいます。
こういうホームページを開いてしまったら、文章を読むどころではありません。
混沌とした色の渦だけが目に飛び込んできますから、そのまま【戻る】ボタンをクリックします。
いきなり【戻る】ボタンまで行かなくても、いくつもの色を濫用するのは読みにくいものです。
思い切って使う色は減らしましょう。
●色遣いの一例:
・地の文:黒または濃い灰色
・強調したい語句:赤~朱色
・リンク:青
…え? 3色しかないじゃないか?
その通りです。しかも1色はリンクの色ですから、実質2色。
色遣いをこれくらい控えないと読む方が苦痛です。
それから、3色しか使わないからと言って、全体の半分くらいが赤や青になるのはダメです。
強調というのは「ここぞという時」に使うものであって、濫用したら強調になりません。
******************************
■自力で更新できるホームページがご入り用の方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/hpsakusei.html
■今あるホームページやブログを集客にフル活用したい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/hpkaizou.html
■今あるホームページをスマートフォンで見やすくしたい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/phonekaizou.html
■ご自宅や職場でパソコン・ネット関係の困りごとを解決したい方へ
http://www.localnavi.biz/knowhow/1day.html
ご相談ご依頼を承ります
こちらの関連するコラムもお読みください。
- HPに貼り付けるグーグルマップ左下の【大きな地図で見る】のフォントサイズを大きくする方法2014-08-04
- 20.お客様の感想を載せる(HP自作ポイント)2014-07-25
- 25.載せる顔写真はどんなのが良いか(HP自作ポイント)2014-07-26
- HP・ブログ等も改正医療法の規制対象に?2017-10-13
- ナゾナゾ「剣豪の宮本武蔵には子供がいたでしょうか?」2014-08-23
最近投稿されたコラムを読む
- サロン系のお店を営む方には必読の2冊をご紹介 2018-04-20
- ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット 2018-03-06
- ホームページビルダーでサイトを開こうとすると固まる件 2018-02-20
- チェックインできないシステム(月額4万円×5年リース) 2018-02-06
- ヤフーメールが送受信できない恐怖の理由 2018-01-24
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

集客につながるホームページを制作し、活用方法をアドバイス(1/3)
インターネットが発達した現在、無数のホームページが存在する中で自社のホームページを検索エンジンの検索結果上位に表示させ、しかも集客につなげていくのは容易なことではありません。「ホームページを作るには作ったが、集客できていない」という個人事...
このプロへのみんなの声
自分のパソコン用ホームページが、そのままスマホでも活かされて大変満足しています
スマホ対策の必要性は実感していました。 しかし、スマホ専...

- 50代/男性
- 参考になった数(0)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ホームページのドメイン名を変える前にご一読を!
しばしば、地元密着なびにご登録いただいている方から、こんなご連絡をいただきます。 「ホームページのURLが...
ホームページビルダーからWordPressに替えるメリット
最近、複数のお客様から「ホームページビルダーから WordPress に乗り換えたい」というお問い合わせをいただき...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 追記:「世界初の稼げるSNS・Tsu」が流行らないと推測できる理由 6よかった
-
- 2位
- @niftyとJ:COM(ZAQ)の無料ホームページ終了でお困りの方へ 2よかった
-
- 3位
- ご近所さんでも貴店を知っているとは限りません 2よかった
-
- 4位
- SEO(検索エンジン最適化)で5年リース? 2よかった
-
- 5位
- HP・ブログ等も改正医療法の規制対象に? 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 施術院ホームページ制作のポイント
- インバウンド需要に応えるホームページ作り
- 広告・宣伝
- ネットにかける時間を減らす方法
- 商売についてのコラム
- ホームページ5年リース
- ホームページ制作業者選び
- 無料スペースはオススメか?
- HPが更新できない理由
- 実店舗にホームページは必要か?
- 集客できるホームページ作りに必要な条件
- パソコン・ネット有効活用のコツ
- オススメの本・ソフト
- ホームページ作りのポイント
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。