親身に話を聴き解決策を提案する相続のプロ
コラム
公開日: 2013-10-28
相続登記の申請書類の原本還付
学園前司法書士事務所の司法書士の上北です。
お読みいただいてありがとうございます。
原本還付というのは、提出した原本を返してもらう手続きです。
相続登記では、戸籍謄本や住民票、印鑑証明書等の書類を法務局に提出した上、申請します。
相続登記の場合、提出した書類の原本は、ほとんどの書類にて原本還付の手続きが可能です。(法務局に対する上申書等特殊な書類を除く)
・戸籍謄本
・住民票、戸籍の附票
・遺産分割協議書
・印鑑証明書
・固定資産評価証明書
・相続放棄申述書 など原本は返却してもらえます。
なお、原本還付の手続きは写しを申請書に付けることが必要ですので、原本をコピーの上、原本と一緒に提出する手続きが必要です。
戸籍謄本の原本還付は、相続関係説明図を作成すれば、戸籍謄本をコピーしなくても手続きができます。
但し、相続登記が完了するまでは、法務局が原本を預かった上審査をしますので、申請から登記完了までは原本は返却されません。登記完了によって、原本が還付されます。
相続・遺言のご相談は学園前司法書士事務所までお気軽にご相談下さい。
☎0742-81-8445
HP http://gakuenmae-shihou.com/index.html
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 遺産分割調停事件2013-06-14
- 遺言書の検認2013-10-23
- 遺留分2013-06-25
- 遺言の種類と自筆証書遺言①2013-05-22
- 公正証書遺言②2013-06-05
最近投稿されたコラムを読む
- 養子縁組と相続 2017-02-23
- 遺産分割協議① 2016-09-07
- 相続人の方が海外居住の場合 2014-10-27
- 夫婦間に子供がいない場合 2014-10-15
- 相続人が多数になる場合の遺産分割協議 2014-09-05
このプロの紹介記事

本人と家族の安心を第一に、相続の将来設計をお手伝い(1/3)
「相続税がかかるほどの財産はない、子どもたちの仲は良好……などの理由で、相続に興味を持たない方もいらっしゃいます。ところが司法統計では、遺産分割が調停などのトラブルに発展する確率は、財産の額とは比例していません。また両親が亡くなった途端に...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
学園前司法書士事務所
初めまして、学園前司法書士事務所の司法書士 上北 洋介です。ページにお越し頂きまして、誠にありがとうござい...
養子縁組と相続
学園前司法書士事務所の司法書士上北です。お読み頂いてありがとうございます。様々な理由で養子縁組がされ...
遺産分割協議①
学園前司法書士事務所の司法書士の上北です。お読みいただいてありがとうございます。一般的なですが、遺産分...
相続人の方が海外居住の場合
学園前司法書士事務所の司法書士の上北です。お読みいただいてありがとうございます。相続人の方が海外に居住...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 学園前司法書士事務所 3よかった
-
- 2位
- 遺留分 3よかった
-
- 3位
- 遺産分割調停事件 3よかった
-
- 4位
- 公正証書遺言② 3よかった
-
- 5位
- 払い過ぎの利息の裁判 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。